遊び・娯楽
県民をワクワクさせる娯楽機会の創出
実現したい未来(アウトカム)
県内において、多彩な娯楽や遊びの機会が新たに創出され、県⺠がワクワクし、ウェルビーイングが向上する未来
現状
- ウェルビーイングの視点で、遊び・娯楽分野について分析を行うと、全国と比較し静岡県の値は低い状況にある。
- 総務省統計局の令和3年社会生活基本調査によると、静岡県⺠が「趣味・娯楽」に関する行動を行った静岡県⺠の割合は全国よりも低く、首都圏とは更に差がある。
- 静岡県では、県内のスポーツ・文化・観光コンテンツの定額サブスクリプションサービス(2025年10月開始予定)を行い、県⺠の県内での娯楽活動の増加や満足度向上に取り組んでいる。
課題
- 多様な娯楽施設が所在する首都圏が近く、県内では首都圏と同じ水準の満足が得られる娯楽機会が少ない。
- 遊び・娯楽面での県⺠の満足度が低いことが、若年層の県外(首都圏等)流出につながっている。
スタートアップ等との協業イメージ
※以下記載以外にも、ご提案可能な点がございましたらご自由にご提案ください
-
首都圏では体験できない娯楽機会の創出
例①:コンテンツ提供事業者と地域の受入側が協働で「ここにしかない」イベントを開催し、その娯楽の「聖地」を生み出すような取組)
例②:まだ一般には流行っていない、時代の先を行く娯楽の提案・県内での実証 - 現在行っているサブスクサービスと連携した取組
対象
特に学生、10~30代、30~50代の働き盛り・子育てをしている世代の県民
担当部署
静岡県スポーツ・文化観光部企画経理課
(参考)娯楽の変遷
【昭和】
- 映画館通い
- ラジオ・テレビ
- 演歌・歌謡曲ブーム
- 漫画・アニメ
- パチンコ
【平成】
- 家庭用ゲーム機
- カラオケ
- プリクラ・コギャル文化
- インターネット
- 会いに行けるアイドル
【令和】
- 動画配信サービス
- スマホゲーム・eスポーツ
- VTuber・配信文化
- キャンプ・サウナブーム
- AI生成コンテンツ
- 次は?