伊豆市の課題

伊豆市 観光商工課

観光業

データで拓く、伊豆市観光の新たな未来

01

対象

  • 伊豆市役所 観光商工課
  • 市内の観光関連事業者(飲食店、土産物店、体験施設など)
02

課題

伊豆市には、宿泊せずに帰られる「日帰り観光客」が数多く訪れます。彼らが市内のどこを訪れ、何に魅力を感じ、いくらお金を使っているのか。私たちは、その経済効果の大きさを肌で感じながらも、実態を正確に把握できていません。

原因は、アンケート調査といった旧来の手法が限界を迎えていることにあります。結果として、観光政策の立案が、これまでの経験や推計値といった部分的なデータに頼らざるを得ず、最適な施策の展開ができていない可能性があります。

近年の社会情勢から観光施策に係る財源が縮小傾向にあり、調査費用の捻出が課題となっています。効率的かつ安価での調査方法を模索しています。

03

現状

宿泊客を対象としたアンケート調査の実施:
これまでも、宿泊者を対象としたアンケート等により、消費額や動向の把握に努めてきました。しかし、この手法では日帰り客の情報を捉えきれない上、回答の信頼性にも限界があると感じています。

DMOや先進事例からの情報収集:
地域のDMOと意見交換を行ったり、先進的なデータ活用の可能性について情報収集を進めています。しかし、市としてそれを具体的に導入・実行する段階には至っていません。

04

実現したい未来(アウトカム)

テクノロジーの力で日帰り観光客の動態と消費額を可視化し、より客観的・網羅的なデータに基づき、効果的な観光政策を迅速に立案・実行できる未来を目指します。

イベントの効果測定や、新たな観光資源への投資判断を的確に行い、伊豆市全体の観光消費額を最大化させるサイクルを創り出します。

05

スタートアップ等との協業イメージ

「一回きりの調査手法の提案」ではなく、伊豆市の観光DXを共に推進するパートナーとして、「日帰り観光客の動態・消費データを継続的に把握・分析できるソリューション」の提案を求めます。

<提案を期待する技術・ソリューション(例)>

  • 携帯キャリアの位置情報データや、キャッシュレス決済データ、ETCデータ等を活用したビッグデータ解析
  • 観光スポットが有するデータから、来訪者数や属性、周遊パターンを分析する技術
  • 観光客がインセンティブ目的で利用する、情報収集・行動記録モバイルアプリの開発・提供
  • これらのデータを統合し、市の担当者が一目でわかるダッシュボード(管理画面)の構築 等
06

担当部署(伊豆市役所 観光商工課)より

皆様の技術を社会実装するため、伊豆市内関係者との連携を強力にサポートします。国内有数の観光地である伊豆市を、データドリブン観光の先進事例として、共に全国に発信していきましょう。ご連絡をお待ちしております。

ENTRY

エントリー

近日募集開始 〜 8月22日(金)締切

課題解決に必要な技術やサービスを持つ県内外のスタートアップ(※1)であり、県内市町との協業に取り組む意欲のある企業

※1 本プログラム事業における「スタートアップ」とは、新たなビジネスモデルを築き、社会に変革・イノベーションを起こして、短期間で急成長を目指す企業とします(静岡県スタートアップ支援戦略より抜粋)。

①応募フォームの記載
スタートアップ等のご応募は、応募フォームにて受け付けます。詳細については、特設ホームページから公募要領をダウンロードしてご確認ください。

②補足資料の提出(任意)
応募に際し、図や表を使った資料による補足資料を添付する場合には、応募期限内に以下のメールアドレスまでご提出ください。
提出先メールアドレス:[email protected]

  • 書類審査通知9月5日(金)頃予定
  • 面談審査9月中旬頃予定
  • 面談審査通知9月下旬頃予定
  • ピッチ本番10月8日(水)
応募フォーム
東部・伊豆地域
募集要項ダウンロード
東部・伊豆地域
チラシダウンロード
県庁版 静岡県庁課題 東部・伊豆版 東部・伊豆地域課題 中部地域版 中部地域課題